州デンタルオフィスの6つの強み
①各分野の専門医が連携するチーム体制
症状や治療内容に応じて、複数の歯科医師が連携して対応
当院では、一般診療のほかに、インプラント、矯正、口腔外科、麻酔科、歯内療法などの分野で研鑽を積んだ歯科医師が在籍しています。
複数の専門分野を横断した検討により、患者さんの状態やご希望に沿った治療計画を提案することが可能です。
当院では、一般診療のほかに、インプラント、矯正、口腔外科、麻酔科、歯内療法などの分野で研鑽を積んだ歯科医師が在籍しています。
複数の専門分野を横断した検討により、患者さんの状態やご希望に沿った治療計画を提案することが可能です。

②可能な限り歯を削らず、痛みを抑える工夫
身体への負担を減らす処置と機器を取り入れています
歯を削る量や範囲を抑えることは、歯の長期的な保存につながると考えられています。当院では、必要最低限の処置にとどめることを重視し、状態によっては経過観察を提案することもあります。
歯を削る量や範囲を抑えることは、歯の長期的な保存につながると考えられています。当院では、必要最低限の処置にとどめることを重視し、状態によっては経過観察を提案することもあります。

③マイクロスコープによる視野拡大と精密な処置
細部まで確認できる視野で、治療の精度向上をめざします
当院では、ライカ社・カールツァイス社製のマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を導入し、歯の内部や細かい構造を拡大して確認しながら処置を行います。根管治療など視野が限られる処置においては、20年以上の使用経験を持つ医師が担当し、肉眼では確認が難しい病変や細部まで把握できる環境を整えています。
当院では、ライカ社・カールツァイス社製のマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を導入し、歯の内部や細かい構造を拡大して確認しながら処置を行います。根管治療など視野が限られる処置においては、20年以上の使用経験を持つ医師が担当し、肉眼では確認が難しい病変や細部まで把握できる環境を整えています。

④セラミック専門技工士との連携による補綴治療
審美性と機能性の両立をめざした設計と製作
当院の補綴治療では、セラミック専門技工士(セラミスト)と連携し、患者さんごとに設計した補綴物(被せ物・詰め物)を提供しています。スキャナーを活用したデジタル印象採得により、型取りの負担を軽減しつつ、噛み合わせや色調に配慮した補綴物を設計します。
使用するセラミック材料については、複数の素材からご希望や目的に応じた選択が可能で、装着後の一定期間の保証制度も設けています(※保証内容についてはご相談ください)。
当院の補綴治療では、セラミック専門技工士(セラミスト)と連携し、患者さんごとに設計した補綴物(被せ物・詰め物)を提供しています。スキャナーを活用したデジタル印象採得により、型取りの負担を軽減しつつ、噛み合わせや色調に配慮した補綴物を設計します。
使用するセラミック材料については、複数の素材からご希望や目的に応じた選択が可能で、装着後の一定期間の保証制度も設けています(※保証内容についてはご相談ください)。

⑤たまプラーザ駅徒歩2分・土日も診療
平日に通いにくい方にも配慮した診療体制
東急田園都市線「たまプラーザ駅」から徒歩約2分に位置し、土日も診療を行っています(※休診日あり)。お仕事や学校などで平日が難しい方にも通院していただけるよう、診療日・時間を設定しています。
東急田園都市線「たまプラーザ駅」から徒歩約2分に位置し、土日も診療を行っています(※休診日あり)。お仕事や学校などで平日が難しい方にも通院していただけるよう、診療日・時間を設定しています。

⑥完全個室・半個室の診療スペース
まわりの視線や音が気になりにくい空間設計
当院の診療室は、すべてが完全個室または半個室の設計となっており、周囲を気にせずにご相談・治療を受けていただける環境づくりを心がけています。初診時には、専用のカウンセリングルームで丁寧にお話をうかがいます。症状や治療方針についてじっくりとお話しいただけるよう配慮しています。
当院の診療室は、すべてが完全個室または半個室の設計となっており、周囲を気にせずにご相談・治療を受けていただける環境づくりを心がけています。初診時には、専用のカウンセリングルームで丁寧にお話をうかがいます。症状や治療方針についてじっくりとお話しいただけるよう配慮しています。
