24時間WEB予約
電話予約
アクセス
Instagram
“削って詰めるだけ”の時代じゃない
「削る前に見つける/神経を守る/歯を残す」
  • マイクロスコープ×拡大視野で削りすぎを防止
  • 痛みに配慮した麻酔+一人ひとりに合わせた治療計画
  • 初期むし歯は「削らずに治す」選択肢もご提案
虫歯は自然には治りません。早めの治療が歯の予後に大きく関わります。
虫歯は、虫歯菌が作り出す「酸」によって歯の表面(エナメル質)が徐々に溶けていく病気です。
ごく初期の虫歯は、見た目にもわかりにくく、痛みなどの自覚症状がないことが多いため、気づかないうちに進行してしまうことがよくあります。
痛みを感じるころには、すでに虫歯が象牙質や神経にまで達していることも。進行すればするほど治療は複雑になり、歯へのダメージも大きくなります。
横浜・たまプラーザにある州デンタルオフィスでは、虫歯の進行度を正確に診断し、できるだけ歯を削らずに済むような治療を心がけています。
また、早期発見・早期治療を重視しており、小さな異変でも歯医者として丁寧に診査・診断を行います。
「しみる」「痛い」と感じたときにはすぐに、たまプラーザ駅近くの歯科・歯医者【州デンタルオフィス】へご相談ください。
「治療が怖い」より「治さないほうが怖い」かもしれません
虫歯は放っておいても治ることはありません。進行すると神経が死んでしまい、いったん痛みが引くこともありますが、それは治ったわけではなく、状態が悪化しているサインです。
むしろ、その後に歯の根の先に膿がたまり、強い腫れや激しい痛みに悩まされるリスクが高まります。
このような状態になると、根管治療などの大掛かりな処置が必要になり、治療期間も長くなってしまいます。
横浜・たまプラーザにある州デンタルオフィスでは、虫歯治療に対する不安や恐怖心に寄り添いながら、一人ひとりに合った優しい対応を心がけています。
初期段階での処置であれば、痛みも処置範囲も最小限で済む可能性が高く、治療の負担も抑えられます。
「まだ大丈夫かも」と思っている間に、状況が悪化してしまうことも少なくありません。
横浜・たまプラーザで信頼できる歯医者をお探しの方は、ぜひ早めに当院へご相談ください。
あなたの大切な歯を守るお手伝いを、私たちが全力でサポートいたします。
横浜・たまプラーザの州デンタルオフィスでは拡大鏡を使い、
精密で負担の少ない虫歯治療を行います
虫歯治療の基本は、虫歯に侵された部分をしっかりと除去することですが、削りすぎは歯にとって大きな負担となります。
当院では、患部を正確に見極めるために拡大鏡を使用し、肉眼では見えにくい部分までしっかり確認したうえで、必要最小限の範囲だけを丁寧に削ります。
横浜・たまプラーザで、なるべく削らない・抜かない虫歯治療を希望される方には、当院の歯医者が丁寧に診断し、長期的に歯を守るための治療をご提案いたします。
気になる症状がある方は、ぜひお早めにご相談ください。検査に基づいた治療を心がけ、患者さまの大切な歯をできるだけ残すことを目指しています。
虫歯の進行と治療法
虫歯は進行段階によって症状や必要な治療法が大きく異なります。
初期の虫歯であれば、削らずに経過観察やフッ素塗布で対応できる場合もありますが、
進行すると詰め物や被せ物、さらには神経の治療(根管治療)が必要になることもあります。
さらに放置が続けば、最終的には抜歯が避けられないこともあります。

横浜・たまプラーザにある州デンタルオフィスでは、虫歯の進行度を正確に見極めたうえで、一人ひとりに最適な処置をご提案しています。
「削らない」「抜かない」を第一に考えつつ、歯医者として長期的に歯を残すことを目指した診療方針を大切にしています。

小さな異変でも、「これくらいなら大丈夫」と放置せず、できるだけ早い段階での診断・治療が、歯を守るカギです。

CO
初期の虫歯
症状
歯の表面が白く濁った状態です。痛みなどの自覚症状はまだ現れません。
おもな処置・治療
歯の汚れを落とすことが基本です。そのためにブラッシング指導を行います。また、フッ素塗布により再石灰化を促します。
C1
エナメル質の虫歯
症状
エナメル質がさらに溶かされ黒ずんで見える状態です。自覚症状はまだほとんど現れません。
おもな処置・治療
患部を削り取り、レジン(歯科用プラスチック)などで補います。
C2
象牙質の虫歯
症状
エナメル質の内側の象牙質にまで汚染が進行した状態です。「冷たい物がしみる」「刺すような痛みがある」などの自覚症状が現れます。
おもな処置・治療
患部を削り、インレー(詰め物)やクラウン(被せ物)で補います。
C3
歯の神経にまで達した虫歯
症状
象牙質のさらに奥の神経にまで汚染が進行した状態です。何もしていなくてもズキズキと痛みます。
おもな処置・治療
歯の中の神経を除去する「精密根管治療」を行います。その上に被せ物などをして、歯の機能を補います。
C4
歯根にまで達した虫歯
症状
歯の大部分が溶けた状態です。神経が死んでしまうといったん痛みはなくなりますが、歯根の先に膿がたまると再び激しく痛みます。
おもな処置・治療
ほとんどの場合、抜歯が選択されます。抜歯後はブリッジ治療や入れ歯治療、インプラント治療などで歯の機能を補います。
予防と定期検診が、治療後の再発リスクを下げます
虫歯は一度治療したからといって、それで完全に終わるわけではありません。虫歯は治療後も再発しやすいため、定期的な検診と予防ケアが重要です。当院では、治療後のフォローにも力を入れており、ブラッシング指導やフッ素塗布、生活習慣のアドバイスなどを通して、虫歯の再発を防ぐお手伝いをしています。
具体的には、正しいブラッシングの指導、フッ素塗布、食生活のアドバイス、定期的なプロフェッショナルクリーニング(PMTC)などを通じて、虫歯の再発リスクを抑える取り組みを行っています。
また、再発の原因となる「磨き残し」や「噛み合わせの乱れ」なども早期に発見し、必要に応じて対応いたします。
「治して終わり」ではなく、「治した歯を長く守る」ことが、私たちの考える本当のゴールです。
虫歯のサインを見逃さないでください
以下のような症状がある方は、早めの受診をおすすめします。
  • 冷たい物や甘い物がしみる

  • 歯の表面が黒くなっている

  • 食べ物が詰まりやすい

  • 何もしなくてもズキズキ痛む

  • 以前に治療した歯が違和感ある

「ちょっとしみる」「噛むと違和感がある」――そんな些細な症状が、虫歯のはじまりかもしれません。
痛みが強くなる前に、早めに対処することで、治療の負担も小さく、歯を長く守ることができます。横浜・たまプラーザの州デンタルオフィスでは、丁寧な診査と説明を心がけ、一人ひとりに寄り添った治療をご提案しています。
「これくらいで歯医者に行っていいのかな?」と迷われたときこそ、ぜひ一度ご相談ください。
早めの一歩が、あなたの歯の未来を大きく左右します。
横浜・たまプラーザの州デンタルオフィスのむし歯治療
「ちょっとしみる」「噛むと違和感がある」――そんな些細な症状が、虫歯のはじまりかもしれません。
痛みが強くなる前に、早めに対処することで、治療の負担も小さく、歯を長く守ることができます。

横浜・たまプラーザの州デンタルオフィスでは、丁寧な診査と説明を心がけ、一人ひとりに寄り添った治療をご提案しています。
「これくらいで歯医者に行っていいのかな?」と迷われたときこそ、ぜひ一度ご相談ください。
早めの一歩が、あなたの歯の未来を大きく左右します。

初診個別相談
歯科診療をご提供する際に最優先すべきは、患者さんの気持ちです。
安心して診療を受けていただくためには、スタッフ一同が目配り・気配り・心配りを欠かさず、
患者さんの立場で考えることが必要だと考えています。
治療開始前に患者さんの声にまずはしっかり耳を傾け、
様々な治療法・素材の中から選択肢をご用意いたします。

まずはお気軽に歯のお悩みをご相談ください。