虫歯は、虫歯菌がお口の中の糖分を栄養にして「酸」をつくり出し、その酸によって歯が溶かされてしまうお口のトラブルです。
歯の表面を覆っているエナメル質は硬いので、ごく初期段階の虫歯では痛みなどの自覚症状がありません。
しかし、放っておくと虫歯はどんどん進行してしまいます。
「虫歯かな?」と思ったら、できるだけ早くたまプラーザ駅近くの歯科・歯医者「州デンタルオフィス」にご相談ください。
痛みを感じたら、すでに虫歯は進行しています
お口の中が酸性に傾くことで歯の表面のミネラル分が溶け出す作用を、「脱灰(だっかい)」といいます。逆に、溶け出したミネラル分が再び歯に戻っていき、脱灰した部分を修復していく作用のことを「再石灰化(さいせっかいか)」と言います。通常、お口の中では「脱灰」と「再石灰化」が繰り返されていますが、脱灰に再石灰化が追いつかなくなると歯が溶かされてしまいます。これが虫歯の初期段階です。
虫歯が進行すると、はじめに表面のエナメル質が溶かされ、続いてその内側の象牙質が溶かされはじめます。ここまでくると、「しみる」「痛む」などの自覚症状が現れます。つまり、お口に異変を感じたときにはすでに虫歯が進行してしまっているのです。進行した虫歯が自然に治ることはありません。どんどん進行してしまうので、できるだけ早く治療をすることが大切です。
虫歯を放置するリスク
虫歯を放っておくと、お口の健康が損なわれます。なぜなら、治療をしなければ虫歯の進行は止められないからです。しかし、治療しても虫歯で失った歯質や削った歯質をもとに戻すことはできません。そのため「虫歯を削る治療」を繰り返していると少しずつ歯の寿命が短くなってしまい、やがてその歯を失うことにつながってしまいます。
虫歯は痛みをともない、その痛みは進行に合わせて大きくなります。放っておくとあるときいったん痛みがなくなりますが、これは治ったわけではなく、神経が死んでしまったことを意味します。この状態をさらに放置すると、歯根の先に膿がたまってふたたび激しく痛み出します。虫歯は悪化するにつれて治療に時間がかかり、治療が複雑になり、また治療費も増えてしまいます。お口の健康を守るためにも、虫歯にかかってしまったらできるだけ早く治療しましょう。
検査に基づいた治療を
虫歯治療の基本は、虫歯に汚染された部分を除去することです。しかし歯は一度削ってしまうと元には戻りませんので、できるだけ歯を削る量を少なくできるように、適切な検査を行ったうえで治療する必要があります。
拡大鏡を使用する
歯を削る量をできるだけ抑えるには、患部の確認が欠かせません。裸眼では捉えられないような細部も、拡大鏡を使用すればしっかり目視しながらの作業できるようになります。歯科医師の勘や経験に頼るよりも、確かな治療が実現します。
虫歯の進行と治療法
進行段階 | 症状 | おもな処置・治療 |
---|---|---|
CO:初期の虫歯 | 歯の表面が白く濁った状態です。痛みなどの自覚症状はまだ現れません。 | 歯の汚れを落とすことが基本です。そのためにブラッシング指導を行います。また、フッ素塗布により再石灰化を促します。 |
C1:エナメル質の虫歯 | エナメル質がさらに溶かされ黒ずんで見える状態です。自覚症状はまだほとんど現れません。 | 患部を削り取り、レジン(歯科用プラスチック)などで補います。 |
C2:象牙質の虫歯 | エナメル質の内側の象牙質にまで汚染が進行した状態です。「冷たい物がしみる」「刺すような痛みがある」などの自覚症状が現れます。 | 患部を削り、インレー(詰め物)やクラウン(被せ物)で補います。 |
C3:歯の神経にまで達した虫歯 | 象牙質のさらに奥の神経にまで汚染が進行した状態です。何もしていなくてもズキズキと痛みます。 | 歯の中の神経を除去する「精密根管治療」を行います。その上に被せ物などをして、歯の機能を補います。 |
C4:歯根にまで達した虫歯 | 歯の大部分が溶けた状態です。神経が死んでしまうといったん痛みはなくなりますが、歯根の先に膿がたまるとふたたび激しく痛みます。 | ほとんどの場合、抜歯が選択されます。抜歯後はブリッジ治療や入れ歯治療、インプラント治療などで歯の機能を補います。 |
※表は左右にスクロールして確認することができます。